硝子体注射

硝子体注射(抗VEGF薬治療)とは

網膜周辺の血管に異常をきたして血流が滞ることで、新たに血流の流れを作るために形成される血管を新生血管と言います。近年の研究によると、新生血管の形成にはVEGF(血管内皮増殖因子)が大きく関与していることが分かりました。このVEGFの働きを抑える抗VEGF薬も開発されており、硝子体内に直接注射することで、新生血管の増殖を抑えられます。
注射の抑制効果は高いものの、数年経つと再度進行が始まることがあるので、定期的な検査と経過観察が必要です。ごく稀に注射痕から細菌が感染し、眼内炎を起こすこともあるので、医師の指示に従って治療後も点滴をする必要があります。

アイリーア

承認されている抗VEGF薬の中でも、アイリーアは最も強い働きのものです。対象となる疾患によって異なりますが、基本的に月に1回注射して、その後は経過観察をしながら必要に応じて追加で注射を行います。この注射薬が使用される疾患には、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性症、黄斑浮腫、強度近視などが挙げられます。

ルセンティス

ルセンティスはアイリーアと同様の疾患に使われる注射薬で、効果は若干弱いとされています。どちらの薬を用いるかは患者様の病状をもとに医師が選定します
最初は3ヶ月に1回注射して、その後は経過観察をしながら病状次第で追加注射を行います。
アイリーア、ルセンティスともに糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、加齢黄斑変性症、強度近視の治療に使用する場合は健康保険適用となります。

VEGF薬治療の適応症

現在、以下の4つの適応症に抗VEGF薬治療の使用が承認されています。

硝子体注射の流れ

診療

まずは診察と精密検査を行います。糖尿病網膜症網膜静脈閉塞症加齢黄斑変性、黄斑浮腫を発症しており、硝子体注射が必要と医師が判断した場合は、患者様に現在の病状と治療内容を丁寧に説明します。

事前準備

注射の3日前から抗菌剤の点眼をしていただく必要があります。注射後も感染予防のために朝・昼・夜の1日3回を3日していただきます。

ご来院の際のご注意

注射の前に消毒するのでメイクを落とすようにしてください。メイクを付けてご来院された患者様も、注射前にメイクを落としていただければ問題ありません。ただし、ご帰宅の際にメイクはできません。医師の指示に従うようにしてください。

当日

当日の流れは以下の通りです。

1 診察
患者様の目の状態を確認します。
2 散瞳点眼
手術する方の目に点眼します。
3 治療
点眼麻酔の後、眼球や目の周囲を消毒し、硝子体注射を行います。注射自体は1分程度で終わるのでご安心ください。
4 処理
抗菌薬を点眼したら治療は完了です。待合室にてお待ちください。
5 お会計
受付で会計を済ませていただければ、そのまま帰宅できます。

点眼麻酔は15分程度効果が持続するので痛みもほとんどありません。モヤがかかったようにかすんだり、黒いものが動いていたりすることもありますが、ほとんどの場合は自然に解消されます。解消されない場合はご相談ください。

抗菌薬点眼剤を細菌感染防止の目的で、3日間、朝・昼・夜・就寝前の1日4回していただきます。

定期検診

経過観察を行って、十分に効果が表れるまでは追加で硝子体注射を行う場合があります。

硝子体注射に関するご注意

硝子体注射を受けた後は、細菌感染を予防するために入浴やメイクなどいくつかの制限があります。また、運動なども控えるようにしてください。

入浴や洗顔

当日の入浴や洗顔は基本的には厳禁ですが、眼帯を外さずに首から下をシャワー程度でしたら問題ありません。ただし、顔に水がかからないように十分に注意するようにしましょう。顔は濡れタオルで軽く拭く程度でしたら可能ですが、目の周囲は避けるようにしましょう。

メイク

化粧品やメイク道具は細菌が付着していることがあるので、注射後はメイクを控えるようにしてください。

運転

自転車を含む乗り物の運転は控えるようにしてください。

日常生活

激しい運動などは控えるようにしましょう。

点眼

細菌感染を防ぐために朝・昼・夜・就寝前の1日4回、3日間は点眼を行っていただきます。細菌感染するとひどい炎症を起こす可能性があるので、医師の指導のもと、患部に触れないように点眼を行ってください。

お電話でのお問合せ・ご予約Tel.050-5530-2130
WEB予約